1日あたりの目標消費カロリー

例えば1ヶ月後に1kg痩せたい場合、どうすればいいでしょうか?

それなんです!全然分かりません。。

では解説していきますね!
体内に蓄えられた脂肪は1gあたり、9kcal必要になります。しかし、全てが脂肪ではなく、水も含んでいるので80%換算で算出します。例えば、1kg消費したいのであれば9000kcalを消費しないといけいわけですが、80%換算すると、7200kcalになるわけです。それを1ヶ月である30日で割った場合、1日当たり240kcalになるわけです。この数字に、基礎代謝を加えると1日の目標消費カロリーになります!早速計算してみよう!

1日当たりの目標消費カロリーは決まりましたか?

はい!決まりました!

それでは、次のステップでは、自分がどれだけ1日あたり摂取して消費しているか調べてみましょう!
摂取と消費カロリーを知る

次のステップは、摂取カロリーの計算です。1日どれくらいのカロリー摂取をしているか計算していますか?

全く分かりません。。

カロリーは、商品の裏側にある栄養成分表示に掲載されています。例えば、下記の表だと561カロリーです!詳細なカロリーを知る必要はありません。あくまで大まかな数字はしっておきましょう。
栄養成分表示(100gあたり) | |
エネルギー | 561kacl |
たんぱく質 | 15.2g |
脂質 | 3.0g |
炭水化物 | 120.0g |
食塩相当量 | 0.5g |

なるほど!この記載を見て1日のカロリーがオーバーしていたら摂取しすぎなんですね!

そうなんです。この数字を基準に摂取量のバランスをとることが重要です。
身体活動レベルが低い場合
身体活動レベルがⅠ~Ⅱの場合は、運動することで活動レベルを引き上げて、1日の必要カロリーを引き上げることが出来ます。こんな悩みを耳にしませんか?

早く痩せたいから食べるの控えよう。。

実は、活動レベルが低い場合は、運動することを優先した方が良いです。

えっ?そうんなんですか??

トレーニングして1日の必要カロリーを上げると、同じ食生活で痩せることが可能です。しかも、同じ食生活でもダイエットした方が無理なく痩せられます。もし活動レベルがⅢの場合は、食生活にも着手すると良いです。
必要カロリーを引き上げる目的としては、大きく2つに分けて考えることができます。あなたの目的に沿った項目をクリックしてください。